

【施策名▼】クリックで内容を表示します
妊娠の届出
母子健康手帳は、妊娠の初期から小学校に入学するまでの間の母子の健康記録です。 乳幼児健診や相談、予防接種をうけるとき、医療機関を受診するときは持参しましょう。 また、お母さんの妊娠・出産・子育てを応援するため、簡単なアンケ-卜をお願いしています。
受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・土日曜日・年末年始除く)
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494
母子健康手帳の交付と一緒に「子育て支援ガイドブック」をお渡しします。 子育ての情報を1冊にまとめたものです。上手に活用して子育てを楽しんでください
お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069
18歳未満の子どもが1人以上いる世帯に交付します。協賛店舗でカードを提示すると割引などの子育て支援サービスが受けられます。(妊婦さんも対象になります)18歳未満のお子さんが3人以上いる世帯には、通常のパスポートで受けられるサービスに加えて更なるサービスを受けられる「多子世帯応援プレミアムパスホート」も交付しています。
お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069
お子さんが対象の健診や学級の日程のお知らせが届くほか、町の子育て情報や予防接種のスケジュール管理ができる便利なアプリです。
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494
妊娠中の健康筥理
母子健康手帳の交付と一緒に「妊婦一般健康診受診票」をお渡ししています。 赤ちゃんとお母さんの大事な健診ですので、定期的に健診を受けていきましよう。基本的 な妊婦健康診査料は公費で負担します。
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494
妊娠中に自己負担なしで、歯科検診を受けることができます。
妊娠中は、つわりなどの体調の変化で丁寧な歯みがきが難しく、ホルモンバランスや食生活も変化するため、歯周炎やむし歯が進行しやすい時期です。妊娠中のおロのトラブルは、赤ちゃんに影響を及ぼすことがあります。歯科検診を受け、ロの中の環境を整えて出産にのぞみましよう。
和田歯科診療所 TEL:0268-88-2217
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494
胎児、乳児に疾患等があり、遠隔地(片道30km以上)への受診が必要な場合、年間20回まで交通費(ガソリン代)を助成します。
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494
妊娠中の教室・相談
不妊治療を受けている夫婦の治療費の一部を助成します。
※ 補助となる不妊治療費には条件がありますので、お問合せください。
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494
不育症治療を受けている夫婦の治療費の一部を助成します。
*補助となる不育症治療費には条件がありますので、お問合せくたさい。
お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494